Ryosuke Iw pottery 陶芸作家 岩切良介

札幌で陶芸家のアシスタントをやってます。

釉がけ

f:id:RyosukeIw:20201118011151j:plain

今日は、三号石灰釉(透明釉)でズブ掛けをしました。ズブ掛けとは釉薬を柄杓などで器に掛けるのではなく、釉薬を桶などに器が完全に浸る量を入れて一回で綺麗に掛けることができる方法です。

 

利点

・一回で掛けるぶん上手にムラなくかけられれば一番綺麗にかけられる(ハズ)

・柄杓掛けのように沈めて出した後の釉の捨て方によっては釉調(ムラなどの釉薬の表情)をコントロールできること。

 

短所

・器が浸る量の釉薬が必要であること(一回作れば中々減らないし、ズブ掛けで表現したいことがあるなら余っても作るべき)

・慣れるまで変な釉薬の流れができてしまうこと(回数を重ねて改善していくしかない。)

 

f:id:RyosukeIw:20201118011156j:plain

今回は市販の三号石灰釉をつかいました。

 

特徴

・灰ではなく石灰ベース

・水に市販の粉を入れても解けない(一度メッシュを通す必要あり)

・メッシュを通した後はかなり粘性があり沈殿も早い

 

上記の写真のように水が少ないと粉の状態が改善されず、水を増やして粘性が高い状態でも中々メッシュを通らず時間がかかりました。

 

ズブ掛けする時も時間が経つと沈殿して粘性がある状態にすぐ戻るので手やゴムベラでしっかり混ぜました。少し量が少ないので沈めた時に手を離してから出す時に持ち直したら写真のように高台脇に沈殿したと思われる釉がくっつき処理に手間取りました。
追加で石灰釉をたした後は掛けやすくなりました。

また、粉を水に落としたりメッシュを通してすぐは大量の泡などが立ち上りそのまま釉がけすると器に映し取っとてしまうということがありました。

これから使ううちに色々対処しないといけないと思います。

 

読んで頂きありがとうございました。

InstagramFacebookやってます。フォロー頂けると励みになります。

Instagramhttps://www.instagram.com/ryosuk_iw/

Facebookhttps://m.facebook.com/ryosuke.iwakiri.7?refsrc=https%3A%2F%2Fm.facebook.com%2Flogin%2Fdevice-based%2Fpassword%2F&_rdr